iPhone(アイホン)の人気アプリやおススメアプリを紹介してます!
iPhone
2021/04/12/ 10:00
こんにちは。女子部JAPAN(・v・)のアリです。
LINEにも、TwitterやFacebookの「タイムライン」と同じような機能があるのをご存知ですか。友だちのプライベートな投稿や、自分がフォローしている企業などの投稿が流れてきて、それをスクロールで素早くチェックしながら、「いいね」やコメント、シェアをすることができます。
このLINEのタイムラインですが、広告ばかりがじゃんじゃん流れてきたり、自分のプロフィール画像を変更するたびにシェアされてしまったり、全く知らない人の投稿が出てきたりと、イマイチ使い方も分からず、なるべく触れないようにしている…なんて方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、タイムラインに関する悩み事や、より使いやすくするためのちょっとしたワザをご紹介します!
※2020年8月31日に掲載した記事に加筆・再編集し、掲載しています。
バックナンバーもチェック!
削除と取消の違いは? アナウンスってなに? 意外と知らないトークルームの便利機能8選【LINE使いこなし術①】
ブロックしたらどうなるの? 相手の名前を変更できる? 友だちにまつわる、知っておくべき機能6選【LINE使いこなし術②】
タイムラインには、自分がフォローしている企業や公式アカウントの投稿がたくさん流れてきますよね。煩わしいと思ったり、自分には必要ないと感じた場合は、これらの投稿を非表示にすることができます。
非表示にさせたい投稿を表示させて、右上の三点マークをタップ。「この投稿を非表示」をタップすると、表示されている投稿のみが非表示に。「〇〇の投稿をすべて非表示」をタップすると、今後はこのアカウントからの投稿をすべて非表示にすることができます。
普段からタイムラインをあまり使っていない場合は、とくに操作する必要はありませんが、友だちからの投稿や自分に必要な投稿のみを見たい場合は、この方法で整理するとタイムラインがより見やすくなります。
また、この非表示のワザは、自分の友だちが「いいね」したために表示されている、全く知らない人の投稿を非表示にしたい場合にも使えます。
なにげなく、プロフィール画像や背景画像を変更したときに、それがタイムラインに投稿されていて、びっくりした経験はありませんか? 変更したことをいちいち友だちに知らせる必要もないし、なんとなく恥ずかしいような気も。投稿をしたくない場合は、タイムラインでシェアしないように設定することができます。
「設定」を開いて、「プロフィール」をタップ。「画像の変更を投稿」をオフにしておくと、プロフィール画像と背景の画像を変更しても、タイムラインには投稿されません。
タイムラインで、友だちが何かのキャンペーンに参加しているのがシェアされているのを見かけることはありませんか? タイムラインでシェアされてしまうようなら、別に参加しなくていいかな…という方もいるでしょう。そこで、タイムラインにシェアされずに、キャンペーンに参加するワザがあるのです。
「キャンペーンに参加する」をタップして、このアカウントの場合は一番下までスクロールすると、「LINEタイムラインにキャンペーンをシェア」という項目があります。このチェックを外して、スタンプなどをダウンロードすれば、タイムラインでシェアされることはありません。ただし、キャンペーンによっては、タイムラインでシェアしないと特典が受けられないものもあります。
タイムラインには、自分の近況や写真を投稿することができます。
タイムラインを開いて、右下の「+」マークをタップすると、右の画面に。「カメラ」を立ち上げて写真を撮影して投稿したり、「投稿」からコメントとアルバムにある写真を投稿することもできます。
その際に、投稿を公開する範囲をしっかり確認して設定することが大切です。
左の画面のような投稿画面が表示されたら、上部の三角マークをタップ。右の画面になるので、「全体公開」「自分のみ」「友だち」から公開範囲を選びます。初期設定のままだと、「全体公開」になっていて、投稿が誰にでも見られてしまう可能性があるので注意が必要です。
また、公開設定画面の下に表示されている「親しい友だちリストを作成」を選択すると、投稿を公開したい友だちを手動で選ぶことができます。例えば、家族や同級生、仕事仲間など、ある特定の友だちにだけ投稿を見せたい場合は、あらかじめリストを作成しておき、投稿の際に選択して投稿できるので便利です。
タイムラインを見ていて、「〇〇さんがこの投稿を気に入ってます」という投稿を見かけたことはありませんか? 〇〇さんは自分の友だちですが、その投稿自体は全く知らない人のものの場合は、自分のタイムラインに流れてくると戸惑ってしまいますよね。
なかには、プライベートな内容ということもあるでしょう。このようなことが起こってしまうのは、投稿者が投稿したときの設定が「全体公開」になっているからです。
同様に、自分が友だちの投稿に「いいね」することで、自分の友だちの投稿がその友だちと関係のない別の友だちのタイムラインにも流れます。また、友だちの投稿に限らず、企業やショップなどの投稿に「いいね」しても、それが知られてしまうことに。このように自分が「いいね」したことを知られないようにするには、ちょっとしたコツがあります。
タイムラインを見ていて、投稿画面の左下にあるニコニコマークを1回タップすると「いいね」が押せますが、この瞬間に自動的にタイムラインに「いいね」したことがシェアされてしまうのです。そこで、ニコニコマークを長押し。すると、右下に「タイムラインにシェア」と出るので、この右側のチェックマークを外してから「いいね」を押すと、タイムラインにはシェアされません。
ちなみに、友だちが「友だち限定」で投稿している場合は、このタイムラインにシェアは表示されず、そのまま「いいね」を押しても、タイムラインにシェアされることはありません。友だちの投稿が全体公開になっている場合は、少し気をつけてみましょう。
もし、「いいね」してシェアしたのを取り消したい場合は、もう一度ニコニコマークを長押し。「シェアを取り消す」をタップすれば、タイムラインのシェアを取り消すことができます。
タイムラインをあまり使いこなせていないと、最初はちょっとびっくりするのが、ノートの内容がタイムラインに流れてくるということです。一対一のトークやグループ内でノートを作成すると、それがタイムライン上でも表示されます。
個人的な内容なのに!とびっくりするかもしれませんが、これはメンバーのみが見ることができるのでご安心を。知らないでいると、友だち内でのトラブルにもつながりかねないので、ぜひ知っておきましょう。
ノートの場合は、グループ名が必ず表示されているので、そこを確認すると一目でわかります。
メッセージの交換や無料通話などで、LINEを毎日使っているのであれば、基本的に備わっている機能も正しく理解しておきたいもの。タイムラインには、どんな投稿が流れてくるのか、それをどのように管理すべきなのかを知っておくことは、LINEを安全に使うためには大切なことです。
自分に必要のない広告を非表示にすれば、タイムラインをより快適に使えますし、自分が参加したキャンペーンやプロフィール画像の変更などをシェアしなければ、必要以上にプライベートを晒すこともなくなります。タイムラインに関する悩み事をスッキリ解消して、これからも楽しくLINEを使いましょう。
「広告ばかり表示される」「いつの間にかプロフィール画像をシェアしてた」など、タイムラインのお悩みをスッキリ解決!【LINE使いこなし術③】の続きを読む